こんばんは、トオメです。
IAFAのCD,BDの発売が決定しましたね〜!
どうやら音源差し替えという悪夢もないようでよかった…。
CDにはサイトー先生渾身の歌詞も入っているのかな?
さて、本日はIAFAロスすぎてさんざんききまくった本家版IAFAとの違いなど。
アデーレの履歴書
本家ではblond。
宝塚版よりかなり尺があるなあ…。
クラウディアやパメラが出てくるのは同じ。
「麦のような金色」という比喩はなんというか…日本人の美的感覚からするとイマイチだwと思うけれども、オーストリアでは一般的なのかなあ…。
「太陽のように耀く」というのも同じ。
そして、ジョージが途中で割り込んできてワンフレーズくらいエマと歌うのだけれど、ここ宝塚版でもあればよかったなあ…。
でも宝塚版にはジョージが歌ってハマる歌詞がない…。
ちなつさんのイタリアの歌
本家はもっと乾いた感じ…ドライな感じですな。
ちなつさんにはしっとりと湿度がある。
なので「ビザも失くした」あたりでぜんぜん笑いが入れられないw
なんとええ声や…とみんな真面目に聴き入ってってしまってw
本家では客席の笑いが入っているので、たぶん「ビザもなくした」的な部分なのではなかろうか…。
私的にはこの曲が一番聴かせてくれるナンバーだと思うな〜。
マッチョマッチョ
マッチョマッチョは前も言ったような気がしますが、全然違うw
めちゃめちゃゲイゲイしい内容(※独和翻訳しらべ)をサッカー的に作り替えているので、その辺はサイトー先生よくやった!と思うわけであります!
昨日のライビュで聴き取れたのは
「バロンドールのスーパースター スタンドが歌う」とか
「ゲームの主役はお前だ get goal」とかかな…。
そうそう、どこかで「ゾーンプレスをかいくぐり」も聴き取れた!
そのときありくんがドリブル的にステップ踏んでいるのが芸が細かいw
でもゾーンプレスなんて…宝塚さんのお客さんがそうそうわかるんだろうか…!?
あれ、でもこれは「スポーツ万歳」の歌詞かも…
ここだけ見ているとまあまあな歌詞な気がするのだけれど、「バンザイバンザイ筋肉」できれいに台無しになるのが仕様ですねw
というわけで、東京公演までまだまだ本家版CDを聴きまくります!