こんばんは、トオメです。
…なんということでしょうか…
プーチンはいったいどうしてしまったんだ…もうはちゃめちゃだ…
柔道が好きで犬が好きだったプーチンはもういないのだな…
と遠い国に思いを馳せるトオメでございました。
早く平和な日常に戻りますように…
というわけで、本日はさききわ3作目のお話。
蒼穹の昴って和物だと思ってた
タイトルからして和物だと思った人!はーい!!
雪組さん和物が続くわねと思った人!はーい!!
…まさか中国モノだったとは…。
清朝末期ってもはや退廃の上の退廃みたいなイメージなんだけど合っているのかしら。
おそらくさきちゃんのお役の「梁文秀」くんが突破する科挙という文言に反応するわたくし。
科挙って…
科挙って19世紀でもやっとんたんか…というのが正直な思いなんだけれども…
奈良平安あたりの話だと思っていたわ。
そういえば、科挙って死ぬほど勉強して、勉強以外のことができないくらい勉強するから資産家の子息でないと受験できないみたいな話を聞いたことがあるぞ。
そしておそらくあーさのお役の「李春児」くんが宦官として宮廷入りするという文言に反応するわたくし。
宦官って…
宦官って19世紀でもやっとんたんかいな…その風習やば過ぎでは…
※ご不明な方は「宦官」でwiki先生に聞いてね!
でも伝手もない貧しいが才気がある男の子にとっては、立身出世のためには一つの選択だったのか…
たぶんあーさの妹の「玲玲(りんりん)」ちゃんがひらめちゃんのお役でありましょう。
りんりんちゃん…かわいいな…!
りんりんちゃんはきっとお城にあがるんでしょうな。
そして宦官になった兄と再開するわけですか…
なんともいえない…
西太后が気になる
先生!わたくし西太后の配役が気になります!!
西太后なんて大役、娘役さんがやるのでせうか…!?
娘役さんがやるとしたら、千風カレンちゃんか愛すみれちゃんだと思うけど、どうかな…
もしかしたら男役さんがやるのかもしれないなあ…
やるならにわにわかな?
にわにわならできる…!
いや、若手専科さんにお願いするのもありかな…。
りんきらとかよさそう。
西太后の嫉妬による残虐非道な行いというのはどうやら俗説らしいけれども、原作はどっちを採用したんだろう…
…いくら俗説とはいえ、西太后の残虐非道な行いは知らない人は調べないほうがよいかとと思います…