こんばんは、トオメです。
先日ようやく宙組さんの「エルハポン/アクアヴィーテ」を観劇してまいりました!
舞台自体は…特にお芝居は…ツッコミどころが多かったけれどもとても楽しめましたw
ショーの方も私はまだBSで放送されたものを見ていなかったので初見だったのですが、人海戦術の派手なショーでしたw
…というわけで、舞台の感想はまたのちほど機会を改めるとして、本日はタイトルの通り、お子さまの観劇について。
お子さま連れに遭遇
私は安定のB席だったのですが、開演ギリギリに私の脇の階段を、さらに上に登ってゆく小さな5,6歳のお子さま。そして保護者の方。(母親?)
お子さまかあ…と不安になる私。
でも席が離れてるようだからだいじょうぶかな?と思い直したものの…
大丈夫じゃありませんでした
たぶん、小さい子がぐずらないようにだと思うのですが、袋菓子?を与えてガサガサやる音が客席に…
そして案の定お子さまのおしゃべりする声w
まあ、それでも、なにしろB席ですし。
不快は不快でありましたが、不快度だったらマックス10のところ、3くらいかな?
ただね…これ、S席でこんなんやられたら、私間違いなく劇場の方に言うなあ!
おりこうに見ていられるようになったら連れてきて
…と、これが偽らざる心境なのですが。
たまに赤ちゃんを連れてきてる馬鹿な…あえていう、馬鹿だと!…親とかいて、いったい何どんな思考で連れてこようと思ったのか聞いてみたい。
なんで?
乳児はタダだから?
赤ちゃんなんて100パー泣くよね???
理解ができない…
うるさくしたら普通に白い目で見られるだけなのによく連れてこられるなとむしろ感心すらしますね。
とりあえず、本当にね…
お子さまは別に悪くないけれども、連れてくる親御さんの頭がどうかしているというか…
周りの迷惑を全く考えていないというか…
他人の観劇体験を損なってはいけないと思うんですよね。
しかも1人でなくて周り一帯に損害を与えているからね!
観客の誰1人としてあなたの子供の雑音など聞きにいてはいないというのがわからないのかな?
どうしても連れて行きたいなせめてライビュとかにしてほしいな…
といっても「子供を連れてくるな」なんて宝塚さんはどこにもいっていないので、今後も普通にあるんでしょうけどね…。