どうも、トオメです。
トオメは喉が弱く、気を抜くとすぐに喉からくる風邪をひき、咳がとまらなくなります。
いままではさほど気にしていなかった…わけでもないが…のですが、観劇時は困ります。
自分もしんどいけれども、他人様のご迷惑になるのもまたしんどい。白い目も怖い。
そんなトオメが喉の調子が悪く咳が止まらない…!が観劇に行きたい…!というときの対策をお伝えしたいと思います!
- とりあえずマスク
- 龍角散のど飴
- 龍角散のど飴をお湯に溶かして飲む
- 龍角散を服用する
- ハート型の遮音クッション(気休め)
とりあえずマスク
とりあえずマスクですね。乾燥対策にもなりますのでマスクをしましょう。
乾燥している劇場ではむしろ必須だと思う…。
龍角散のど飴
最近愛用しだした龍角散のど飴。
お味は賛否両論ありますがトオメは普通になめていられます。
こころなしか聞くような気がする。
龍角散のど飴をお湯に溶かして飲む
「龍角散のど飴をお湯に溶かして飲むとよい」とネット記事を真に受けて試してみた結果、お湯なのに喉がスースーする!という奇っ怪な減少に見舞われました!
しかし咳はなんだか静まったような気がするので、これはオススメできそう…ですが、龍角散の味が嫌いでなければ話ですね〜。
龍角散を服用する
龍角散。「散」というからには粉です。粉末です。
非常に咳き込んでしんどかったので、藁にもすがる思いでドラッグストアにあった龍角散を買ってみました!
飲んでみた結果、びっくりするほどマズい!!!
びっくりするほどマズくて、その上水無しで服用すべしと書いてあり、さらにその後15〜30分は飲食禁止とのことなので、マズさが持続します!!
ですが、喉の粘膜に龍角散さんがくっついて痰を切ってくれているような…。
喉に直接効いてくれているような感じがするので、トオメとしてはオススメです。マズいけど…。
ハート型の遮音クッション
帝劇1789を感激に行った際、そういえば!と思い出して買ったこの子。
どうなんだろう…。幸か不幸か観劇時にそこまで咳き込むことがなかったので使用していないのですが、家でゴホンゴホンして試してみたらたいして遮音してなかった!どういうことだよ!
なので劇場でもたいして効果ないんじゃないのかな…と思っています。またこんど試してみよう…。
まあお守りや気休めにはなるかな。
ちなみに東京宝塚劇場の売店でも売っているらしいので、気になる方かつ帝劇に行かれない方は探してみるのもいいかもですね。
では、本日は喉が弱い方に激しくおすすめする龍角散の回でした〜。
トオメでした。